namazu-dev(ring)
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
 Re: word splitting tools
- From: knok@xxxxxxxxxxxxx (NOKUBI Takatsugu)
 
- Date: Thu, 19 Aug 99 13:49:21 JST
 
<199908181154.UAA27062@xxxxxxxxxxxxxx>の記事において
baba@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxさんは書きました。
>> あ、いえ、たぶんそうではなくて、Makefile.am で make install の 
>> hook として make dict をする(mkkanwa する)ようにしていたのですが、
>> make dict するためには kakasidict を展開しておいておかなければなら
>> ないのでした。ですので、これはやめました。
  なるほど。まあ、それぐらいであればいっそのことkakasidictを同梱してし
まえばそれでいいかな、とも思っていたのですが...
>>   % ./configure
>>   % make
>>   % make install	バイナリとライブラリがインストール
>>   % gunzip kakasidict.YYMMDD.gz
>>   % mv kakasidict.YYMMDD kakasidict
>>   % make dict		kanwadict を作成
>>   % make dict-install	kanwadict と itaijidict をインストール
>> 
>> という手順になるようにするのがいいかなとおもいます。pre2 ではそう
>> なるようにしてあります。
  うーん... 自分がDebian JPな人間なのでDebianを基準に考えがちで申し訳
ないのですが ^^; Debian的には辞書の作成作業とインストール作業は独立し
て行えたほうが嬉しいので、できればそうなって欲しいな、というのが背景に
あります。
  というのも、Debianでパッケージを作成する際にはソースを展開した場所か
らの相対パスdebian/tmp以下に一度ファイルをインストールし、そこをルート
に見立ててパッケージングを行うのです。そのため、itaijidictは
debian/tmp/usr/lib/kakasi/itaijidictなどといったパスにしか置かれないの
で、そのままではmkkanwaがitaijidictを読めないためにkanwadictが作成でき
ないのです。
  しかし、
>> 環境変数 KANWADICTPATH と ITAIJIDICTPATH を設定すればそれを読むよ
>> うになっています(OS/2 パッチに含まれていたもの)。
  この仕組みがあれば何とかなりそうですので、やっぱり無理にそういった改
造をする必要はないかも知れません。
  というわけで、ほとんど無意味なメールでした ^^;
-- 
野首 貴嗣
E-mail: knok@xxxxxxxxxxxxx (private)
        nokubi@xxxxxxxxx (official)