Namazu-devel-ja(旧)
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
 Re: LANGUAGE 環境変数 (was Re: 2.0.6rc2)
On Thu, 19 Jul 2001 01:47:30 +0900
Takahiro Kambe <taca@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> perlの場合だと、
> 
> LC_CTYPE=ja_JP.eucJP perl -v		OK
> LC_CTYPE=ja perl -v			Not OK
> 
> です。
$ env LC_CTYPE=ja_JP.eucJP mknmz
とか
$ env LANG=ja_JP.eucJP mknmz
でもいいと思います。
> これは/usr/share/locale以下を見てます。
ここに入っているのはlocale定義用のファイルなどで、
> 対して、システム標準でな
> いパッケージで追加したプログラムは、/usr/pkg/share/locale以下を見てい
> ます。
こっちに入っているもののほとんどはmessage catalog
だと思います。
> ちなみに、
> 
> % ls /usr/share/locale/
>
> cs_CZ.ISO8859-2     en_US.UTF-8         it_IT.ISO8859-1     pt
> da                  es                  it_IT.ISO8859-15    pt_BR
> da_DK.ISO8859-1     es_ES.ISO8859-1     ja_JP.ISO2022-JP    pt_PT.ISO8859-1
> da_DK.ISO8859-15    es_ES.ISO8859-15    ja_JP.ISO2022-JP2   pt_PT.ISO8859-15
> de                  fi_FI.ISO8859-1     ja_JP.SJIS          ru
> de_AT.ISO8859-1     fi_FI.ISO8859-15    ja_JP.ct            ru_RU.CP866
> de_AT.ISO8859-15    fr                  ja_JP.eucJP         ru_RU.ISO8859-5
む、ja_JP.ISO2022-JP localeがあるんですね。
ja_JP.SJISもあるし。
#ja_JP.ctって何だろ?
  A A
= . . =
   V
end
Ryuji Abe