Namazu-devel-ja(旧)
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
 Re: MacBinary 	フィルタに関して(Re: File::	Magicでの挙動)(
- From: Tadamasa Teranishi <yw3t-trns@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 30 Jul 2003 01:23:47 +0900
- X-ml-name: namazu-devel-ja
- X-mail-count: 03153
- References: <3F1FCD4D.A1ECCC53@asahi-net.or.jp> <200307241354.h6ODsxL21572@mailr1.asahi-net.or.jp> <3F1FEAB0.951AB4D2@asahi-net.or.jp> <3F24D26F.E8CB9631@asahi-net.or.jp>
寺西です。
Tadamasa Teranishi wrote:
> 
> > Mac のテストファイルは多分用意できると思います。ただ、ちょっと
> > 今は時間がないので、作業ができるのはちょっと先になるかと思います。
> 
> まだ、準備できていません。
/home/opengl2772/work/data/ja/mac/
にテスト用データを置きました。MacBinaryI, II, III のデータが用意
できました。
以下にREADME.TXT の内容を示します。 
[[[ MacBinaryI sampler ]]]
excel5.xls
plain.txt
powerpoint4.ppt
word6.doc
[[[ MacBinaryII sample ]]]
acrobat3.pdf
acrobat4.pdf
excel98.xls
word98.doc
[[[ MacBinaryIII sample ]]]
simpletext.txt
textedit.rtf
> > Mac の世界は MacOS X と、classic 環境(MacOS 9 と MacOS 8) ぐらいは
> > まだサポートしないといけないでしょう。
...
> > たぶん MacOS 8 以上なら MacBinaryIII さえサポートすれば実害はない
> > ものと思います。(きちんと調べたわけでなく、推測でしかありませんけど。)
...
> ただし、手元の Linux の magic ファイルを覗いたところ、MacBinaryII が
> メインで、MacBinaryIII はおまけという感じの対応でした。
> この結果から、MacBinaryII,III 対応にしておかないといけないのかもしれま
> せん。
実は MacBinaryI も死に絶えていたということもなさそうでしたので、
サンプルデータを用意しました。
> 0     byte            0
> >74    byte            0
> >>122     beshort&0xFCFF  0x8081
> >>>102     string          mBIN            application/macbinary
> >>>102     belong          0            application/macbinary
> 
> とでもすれば、MacBinaryI,II,III が認識できるのではないかと
> 思います。(未確認)
データを見ていると、これではダメなようですのでもう少し手を加える
必要がありました。
macbinary.pl も作ってはいるのですが、FileMagic::addMagicEntry の
都合上、公開は先に延ばします。
-- 
=====================================================================
寺西 忠勝(TADAMASA TERANISHI)  yw3t-trns@xxxxxxxxxxxxxxx
http://www.asahi-net.or.jp/~yw3t-trns/index.htm
Key fingerprint =  474E 4D93 8E97 11F6 662D  8A42 17F5 52F4 10E7 D14E