Namazu-users-ja(旧)
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
 pnamazu の設置について
- From: コロッケ倶楽部 <nagai@xxxxxxxxxxxxxx>
 
- Date: Mon, 18 Sep 2000 20:03:07 +0900
 
- X-ml-name: namazu-users-ja
 
- X-mail-count: 00919
 
初めまして。永井と申します。
〔Perl版のNAMAZUについての質問です〕
当方のパソコン内に「NAMAZU for win32」をインストールを行って
おり
ローカルマシン内のwebデータを対象にインデックスを行いこれをサーバー
(レンタルサーバー)にアップして〔PNAMAZU〕で検索をかけるのですが
エラーが出る訳でもなく画面が真っ白のまま何の反応もありません<画面
が表示されましたと出てますのでブラウザ自体のフリーズではないようです
一応HTMLのソースはみれます>
Pnamazuの説明書を見ますと、とりあえず使うには・・・
〔http://www01.tcp-ip.or.jp/~furukawa/pnamazu/pnamazu.html〕
・pnamazu.cgiの名前をnamazu.cgiに変更する
・NMZ.*(インデックスファイル)及びnamazu.cgiをftpで転送す
る
と書いてありますが、さらに先を読んでいくと・・・・
設定したら
srcディレクトリのnamazu.plファイル名をnamazu.cgiという
名に変更すれ
ばそのままcgiとして実行可能です
と書いてあります
どちらの〔namazu.cgi〕を使用すればよいのかわかりません。
又、当方サーバー内ディレクトリ環境、.NAMAZURCの設定は次の通りです。
<当方の¥ディレクトリ>
 |
 +<設定ファイル関連フォルダ>(関係無し)
 |
 +−<html>(これ以降のディレクトリにWebファイルを設置します)
      |
      +−(当方のWebファイル内容−省略)
      |
      +−<index>(ローカルで作成したNMZ関連ファイル置き場)
      |
      +−<namazu>
            |
            +namazu.cgi(パーミッション755)
            +.namazurc
〔.namazuの内容〕
 ・Index	/html/index
  ・#Template	/当方のディレクトリ/index
  ・Replace:   /C\|(ローカルドキュメントのパス)/  (当方のWebサイトの
URL)
  ・#Logging	off
  ・Lang          ja_JP.SJIS
  ・#Scoring	tfidf(但し行頭の#でコメントアウト)
  ・EmphasisTags	"<strong class=\"keyword\">"   "</strong>"
尚、pnamazu-2000.09.08.tar.bz2を解凍後ルートにあるpnamazu.cgiをn
amazu.cgi
にリネームして使用しております。(SRCディレクトリにあるnamazu.pl
をnamazu.cgi
に変更してアップしても同じ結果になります)
「namazu.cgi」の内容
 $IntType = '';
インデックスバージョンはV2ですので’V’は記入しておりません
・その他
 ローカルマシンOS:Windows98
 Perlバージョン5
 NMZ.*関連はバイナリ転送でアップ
 その他ファイルに関してファイルフォーマットがEUCで書かれているものはバイ
ナリ
 Shift−JISでかかれているもの(?)はテキストでアップするようにして
います。
初歩的な質問で申し訳ないですが助力の程宜しくお願い致します。