Namazu-win32-users-ja(旧)
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
 Re: 検索結果の言語を日本語にしたい
- From: "K.Yoshikawa" <y-kazu@xxxxxxxxx>
 
- Date: Mon, 03 Jul 2000 13:31:05 +0900
 
- X-ml-name: namazu-win32-users-ja
 
- X-mail-count: 00296
 
- References: <m3ya3jhowb.wl@t3.rim.or.jp>
 
吉川です。
…Ryuji Abe([namazu-win32-users-ja] Re: 検索結果の言語を日本語にしたい:00/07/03 12:29:56) wrote…
 >At Mon, 03 Jul 2000 11:28:24 +0900,
 >K.Yoshikawa <y-kazu@xxxxxxxxx> wrote:
 >
 >>  >う、namazu.cgiの場合はEUC-JPでもかまわないです
 >>  >よね。ぼけていました。
 >(snip)
 >> ちなみに、.namazurcに
 >>  Lang EUC-JP
 >> を設定した場合、検索結果0件の場合は、NMZ.tips が
 >> 選択されているようです。
 >
 >LangがEUC-JPということではなくて、出力される
 >HTMLがEUC-JPでもかまわないという意味で書いた
 >のですけど。その場合はLangにはjaを設定して
 >ください。
 >
了解しました。
 >> 現在までの結果をまとめます。
 >> 
 >> .namazurc のLang  検索結果         0件検索結果時に選択されるtips
 >>   ja              英語(Results: )  NMZ.tips.ja
 >>   ja_JP.SJIS        〃             NMZ.tips.ja
 >>   ja_JP.eucJP       〃             NMZ.tips.ja
 >>   de                〃             NMZ.tips
 >
 >こういうとき、UNIXならstraceとかltraceが
 >使えるのですが。Windows NTの場合は
 >
そーなんですか。
UNIXは便利ですね。
# 横道にそれますが、それはデバック用のコマンドですか?
 >strace for NT
 >http://razor.bindview.com/tools/desc/strace_readme.html
 >
 >を使えばいいのかな?
 >
ありがとうございます。
とりあえず、DL しました。
# 英語が苦手なんで、使うまでちょっと時間がかかりそうです。
# 結果は少しおまち下さい。
 >そうそう、これを訊くのを忘れていましたが、
 >command line版のnamazu.exeは日本語のメッセージ
 >を出力するでしょうか? こっちはnamazurcのLang
 >か、環境変数LANGにja_JP.SJISを設定してください。
 >ちなみに環境変数の設定が優先されます。
 >
なんと、日本語が表示されました。
-----------------------------------
検索結果
参考ヒット数:  [ CCV: 0 ]
検索式にマッチする文書はありませんでした。
-----------------------------------
と、すると「namazuは正しくインストールされている。」
と判断してよいのでしょうか?
そうであるならば、サーバの環境設定もしくは、
クライアント(IE4.01 SP2)の問題なのでしょうか?
 >>  >あと、これはなかなか気が付かないと思いますが、
 >>  >環境変数NAMAZULOCALEDIRでlocaledirを指定したら
 >>  >どうなります? 
 >
 >う、またしてもぼけている... ApacheはPATHを
 >除く環境変数を全てクリアするのですよね。
 >
そうだったんですか、知りませんでした..
勉強になります。
 >#なんだ、まだrelocatableになってないじゃん。
 >
# 環境変数を書き換えるって言う意味ですか?