Namazu-win32-users-ja(旧)
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
 Re: CGI 起動について
- From: Akifumi Tanabe <november@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Date: Fri, 17 Nov 2000 16:01:26 +0900
 
- X-ml-name: namazu-win32-users-ja
 
- X-mail-count: 00403
 
- References: <OE73rSByh133tYwlib400000414@hotmail.com>
 
On Fri, 17 Nov 2000 00:52:05 +0900
"DJ Jyunji" <djjyunji@xxxxxxxxxxx> wrote:
> つい最近namazuをDLした者です。
> ウチのホームページにnamazuをCGIとして置いてみたのですが、どうしても、「500
> Internal Server Error」となってしまいます。他のCGIはちゃんと動くのに…
 NamazuはNamazuでもどのNamazuでしょうか。
 バージョンやどのOS用のバイナリかなどの情報が無いと的確なことが言
 いにくいです。
> サーバーの方にも聞いて見たんですが、「アスキーモードで転送してください。」と
> か、「.exeを.cgiに直してください。」とか言われていろいろやってみたんですが、
> どうしてもエラーが起きてしまいます。
> どうしてなんでしょうか?もしかしてサーバーが対応していないとか?
 まあ、単純に考えられることとしては、
1.Win32バイナリをUNIX使用のサーバにCGIとして置いて実行しようとし
  ている。
2.転送モードが不適切
3.パーミッションが不適切
4.必要なファイルを送信していない
5.CGI実行専用ディレクトリに置いていない
6.CGI実行制限がありそれに引っかかっている
 などが考えられます。
 とりあえず、win32-usesでお尋ねになっているということは1の可能性
 が高いのではないかと。
 (たとえOSに合わせたバイナリであっても、プロバイダ側が実行を許可
 していない可能性高し。大抵はPerlスクリプトのみですね。)
 Namazuを一般的なプロバイダのWebページ上で利用するには、Perl検索
 クライアントのpNamazu
http://www01.tcp-ip.or.jp/~furukawa/pnamazu/
 をお使いになられると良いでしょう。
 ちなみに実際の設置例では
http://www.af.wakwak.com/~shimotsuki/cgi-bin/namazu.cgi
 となります。
 設置の仕方が分からなかったらpNamazu専門のMLは無いので、namazu-u-
 sers-jaか、pNamazu作者の古川さんか、私にでもメールで尋ねて下さい。
#設置法を書こうと思ってはいるんですが、未だに書けてない。(汗)
-- 
田辺 晶史
november@xxxxxxxxxxxxxxxxxx