| 
 LinuxのApacheからWindowsのIISへWebサーバ乗り換えに付随する、Namazuの移行作業中に発生した障害です。 
「Re: Permission denied で次に進めません 
(X-mail-count: 00944 
)」と同様に 
【検索をかけると、どうしても、namazu.cgi.exe本体をダウンロードしようとする】が発生します。  現象発生より、以下の手順で再試行を繰り返しましたが、改善しませんでした。 
  1)IISの再インストール 
2)Perlの再インストール 3)KAKASIの再インストール 4)Namazuの再インストール  いずれもDOS上のコマンドでは動くが、ブラウザで動かそうとすると、ファイルがダウンロードされてしまう。という現象は改善しませんでした。 
IISの仮想フォルダは「読み取り」ではありません。  何度か再インストールして、発見したのですが。 
mknmzrcの 
## ContentType: Set "Content-Type" header 
output. If you want to 
## use non-HTML template files, set it suitably. #ContentType "text/x-html"  の部分の#ContentType "text/x-html"をコメントアウトすると発生するみたいです。 
おそらく森本さんのは再インストールされて、mknmzrcがデフォルトになったため動いたのではないかと。 (私の場合、Linuxで使用していたNamazuにあわせて作成した「Namazrc」を最初に上書きしてからスタートしていたので^^; なかなか気づきませんでした; 一度クリーンで動かしてみようとおもい、初期の設定ファイルをコピーして完全な初期状態にしたら不思議とすらすら動きましたので、これかと)  念のため、コメントを一行ずつ書き換え/コメントアウトしながら、動作確認をつづけていたら 
#ContentType "text/x-html" が怪しいのですが。  何度くりかえしても、#ContentType "text/x-html"がコメントアウトされた状態でリロードすると、ファイルがダウンロードされる。 
コメント状況でリロードすると、正常に稼動するという状態です。 インストールした環境はこちらです。 
・windows2000 Pro(SP3) ・Namazu 2.0.12 for Win32 ・ActivePerl_5.6.1.633-mswin32-x86 ・KAKASI for Win32 なぜそうなったのかが気になったので、ご報告までに。 勘違いでしたらごめんなさい。  |