Namazu-users-ja(旧)
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: コピーライトの表記について
小舞です。
Jun Morimoto さんは書きました:
>「例の記述を残しておいてくれると *うれしいです*」みたいなアナログな記
>述は今後もあっても問題ないでしょう。
>ただ、いままではアナログな記述しかなかった。規定がなかった。これが問題
>なわけです。
規定がなかった、という問題は、たしかに良くないと思います。
だから、明確にしておいた方が良いと思います。
しかし、
「残しておいてくれると嬉しいです。」
という表現にも違和感があり、「残す事が推奨される」の方が良いと思います。
(以下http://www.namazu.org/cgi-bin/namazu.cgi の出力例ですが。)
「この全文検索システムは Namazu v2.0.10 によって構築されています。 」
<strong><a href="http://www.namazu.org/">Namazu</a>
<!-- VERSION --> v2.0.10 <!-- VERSION --></strong>
というのは、単なる文章ではないです。(HTMLのリンクです。)
Jun Morimoto さんは書きました:
>利用者に対して「どういう検索語を入れるべきなのか?」という案内を行なう
>のはよいことでしょう。
>「一体どういう検索エンジンを用いているのか?」ということは、利用者に対
>してはあまり関係ないことです。
自分も、どういう検索エンジンを用いているのかということは、
ある意味、重要ではないと思います。
エンドユーザーは、要するに、Namazu であろうが、Google であろうが、
調べたい情報にたどり着ければよいのです。
>一般利用者に対する検索方法の解説において、形態素解析とか Namazu という
>ことばを持ち出して説明しているサイトがもしあったら、それは説明が下手と
>いうことでしょう。
しかし、現状の Namazu では、
http://www.namazu.org/ml/namazu-devel-ja/msg02638.html
http://www.namazu.org/ml/namazu-devel-ja/msg02640.html
のようなスレッドにもあるような事もあります。
もし、こういった事すべてに対して解説/説明する場合に、
形態素解析とか、Namazu とかと言う言葉を持ち出さないで、エンドユーザー
にとって満足のいく検索方法の説明とは、いったいどういう説明をすれば良い
のでしょうか?
======================
例えばNamazu という全文検索エンジンをサイトに設置する場合、
以下のカテゴリーの人が考えられます。
(1)Namazu 開発者
(2)サイトにNamazuをインストールして運用する システム部門の人
(3)エンドユーザー(検索する人)
多分、このMLに参加している人は、(1)(2)であり、かつ(3)である人が
多いのでしょう。そういう人にとっては、例の表示はどうでもいいかもしれません。
しかし、(3)だけの立場の人としては、うまく検索できなかった場合
(2)の人に、何故うまく検索できないのか?をE-mail等で尋ねることになるでしょう。
そうしたら(2)の人が、Namazu を改造して、一つ一つのケースに対して、検索で
きるようにしたり、或いは(1)の人に働きかけて、満足いく説明を求めたり、
改造/修正を要求すればそれで良いのかもしれません。
(もし、自分が(2)の立場だったら、迷わず、この検索エンジンはNamazu
を使っていて、その使い方の方法、原理は、http://www.namazu.org/
を見て下さい、と答えると思います。)
このMLで、(1)の立場だけで議論をすればよいのであれば、
「そもそもNamazu は無保証であり、(2)の人が検索エンジンとしてNamazuを採用する/しない
あるいは、どのような管理・運用するかは、(2)の人が責任を持ってGPL2を遵守して判断すれば良い。」
と答えるだけにとどめるのが筋だとは思うのですが、
それだけでは(2)や(3)の人にあんまりと思っています。如何でしょうか?
オープンソースという考え方自体から考えると、あくまで自己責任が主なので
仕方ないのかな。。
=kp@stellar=