次にあげるのは、渡された引数を表示する Perl sub です。
sub PrintList
{
my(@list) = @_ ;
foreach (@list) { print "$_\n" }
}
そして、 PrintList を呼ぶ perl_call_argv の例です。
call_PrintList
{
dSP ;
char * words[] = {"alpha", "beta", "gamma", "delta", NULL } ;
perl_call_argv("PrintList", words, G_DISCARD) ;
}
注目したいのは、この場合には、 PUSHMARK を呼ぶ必要がないというこ
とです。 perl_call_argv 側で自動的に行なうからです。
Go to the first, previous, next, last section, table of contents.